
代表 佐々木 亮輔
経歴 - Profile -
| 平成16年(2004年)11月 | 公認会計士第2次試験に合格 |
|---|---|
| 平成16年(2004年)12月 | 会計士補登録 |
| 平成16年(2004年)12月 | 監査法人トーマツ 非常勤職員として入社 |
| 平成17年(2005年)3月 | 慶應義塾大学理工学部管理工学科を卒業 |
| 平成17年(2005年)4月 | 監査法人トーマツに入社 |
| 平成20年(2008年)3月 | 実務補修終了考査(旧3次試験)に合格 公認会計士登録 |
| 平成23年(2011年)7月 | 西日本電信電話株式会社(NTT西日本)財務部へ財務コンサルタントとして出向 |
| 平成26年(2014年)7月 | 監査法人トーマツへ帰任 |
| 平成27年(2015年)5月 | 税理士登録 |
| 平成27年(2015年)6月 | 監査法人トーマツを退社(マネージャー) |
| 平成27年(2015年)7月 | 公認会計士・税理士 佐々木総合事務所に入社 副所長就任 |
| 令和07年(2025年)3月 | 所長就任 |
所長ご挨拶 ―お客様に「安心」を提供します―
終戦直後、私の祖父である蔵橋政次が、大阪市阿倍野区に会計事務所を開設して以来70年が経過いたしました。
この間、私たちは会計や税金の専門家として職業倫理を守り、お客様のあらゆる要望をサポートしながら緊密なコミュニケーションを図り、お客様の信頼を得るとともに、お客様に安心を与えるパートナーとなれるよう努力してまいりました。
この「安心提供業」こそが創業以来70年間の当事務所の目標であり、今後も経営理念として続けてまいります。また、ここ数年来の経済環境の大きな変化、会計・税務・法律の複雑な制度変更、業務の国際化やAI化の流れに対して、私たちは従来の税務・会計といった限られた範囲の知識のみならず、あらゆる変化に対応できる総合的な知識を積極的に取り入れ蓄え、お客様をサポートすることにより、お客様の変化と成長を促し「お客様の未来にも安心を提供したい」と考え、事務所の名称を「佐々木総合事務所」と変更いたしました。
当事務所はお客様のあらゆる要望に対応できる総合事務所となるよう、スタッフ一同今まで以上に研鑚に努め、真のプロフェッショナル集団として更に高みを目指して、ワンストップサービスの実現に努めていく所存であります。
今後も私たちがお客様に寄り添い、お客様のあらゆる要望にお応えし、お客様の信頼を獲得し、お客様に安心を与える組織作りに努力してまいりますので、何卒、温かいご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
この間、私たちは会計や税金の専門家として職業倫理を守り、お客様のあらゆる要望をサポートしながら緊密なコミュニケーションを図り、お客様の信頼を得るとともに、お客様に安心を与えるパートナーとなれるよう努力してまいりました。
この「安心提供業」こそが創業以来70年間の当事務所の目標であり、今後も経営理念として続けてまいります。また、ここ数年来の経済環境の大きな変化、会計・税務・法律の複雑な制度変更、業務の国際化やAI化の流れに対して、私たちは従来の税務・会計といった限られた範囲の知識のみならず、あらゆる変化に対応できる総合的な知識を積極的に取り入れ蓄え、お客様をサポートすることにより、お客様の変化と成長を促し「お客様の未来にも安心を提供したい」と考え、事務所の名称を「佐々木総合事務所」と変更いたしました。
当事務所はお客様のあらゆる要望に対応できる総合事務所となるよう、スタッフ一同今まで以上に研鑚に努め、真のプロフェッショナル集団として更に高みを目指して、ワンストップサービスの実現に努めていく所存であります。
今後も私たちがお客様に寄り添い、お客様のあらゆる要望にお応えし、お客様の信頼を獲得し、お客様に安心を与える組織作りに努力してまいりますので、何卒、温かいご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
| 名称 | 公認会計士・税理士 佐々木総合事務所 |
|---|---|
| 所在地 | 〒545-0021 大阪市阿倍野区阪南町1丁目21番19号 |
| 電話番号/FAX | TEL:06-6623-2001 (代表) / FAX:06-6624-6555 |
| 代表者 | 公認会計士・税理士 佐々木亮輔 日本公認会計士協会 近畿会 登録番号22756号 近畿税理士会 阿倍野支部 登録番号129751号 |
| スタッフ | 男性2名、女性3名 |
| 事業内容 | 独立・開業等支援業務 / 会社設立等支援業務 / 経理・記帳等の指導業務 / 記帳代行業 務 / 決算書・税務申告書作成及び税務代理業務 / 税務相談及び指導業務 / 事業承継及び 相続支援業務 / 事業再生・再編業務 / M&A支援業務 / 廃業、会社解散・清算支援業務 / 株式公開(IPO)支援業務 / デューデリエンス業務 / 各種監査及び保証業務 / 認定経営革新等支援機関による補助金及び助成金等申請業務 / 政治資金規正法に基づく政治資金監査業務 |
| 交通アクセス | ・地下鉄谷町線「文の里駅」6番出口より徒歩6分 ・地下鉄御堂筋線「昭和町駅」2番出口より徒歩8分 ・阪堺電車上町線「松虫駅」より徒歩8分 ・当事務所横に専用駐車場有り2台 |
|---|





